チャットGPTでブログを書くと大変な事に!?

最近話題の「チャットGPT」を更に調べてみました。先日のブログ投稿で書いた様に文章作成は

桁外れに優れている様ですが「チャットGPT」は検索エンジンではないので何でも調べられる訳

ではなく情報の正確性もイマイチの様です。

そこでマイクロソフトが検索エンジンにGPTを合体させた「bing chatgpt」を開発しました。

この「bing chatgpt」の優れたところは検索した答えの根拠となるサイトにリンクが貼られている

ところです。検索エンジンは情報の正否を判断できないので、チャットGPTで調べた事が事実か

どうか自分で確認する事ができる訳です。

しかしbingは検索エンジン全体の3%しかシェアがなくGoogleのシェアが91%なので、どれだけ

bingを使う人が増えるかは未知数です。

このGoogleはチャットGPTを検索エンジンに拡張機能で追加できる「chatgpt for google」とい

うツールを用意しています。いずれGoogle独自のGBardというチャットGPTを検索エンジンに組

み込む予定だそうです。楽しみです!

チャットGPTが普及すると検索エンジンが無くなるのではないかと云う疑問があるそうですがた

ぶんそれは無いのではないかとIT専門家は言っています。そもそもチャットGPTのネタ元は検索

エンジンだからです。その検索エンジンのネタ元は世界中に存在する膨大な数のサイトです。検索

エンジンもチャットGPTもサイトも共存共栄しないと共倒れになるという事の様です。

「チャットGPT」は論文や小説なども書いてくれるほど優れているので「チャットGPT」を使

って自分も建築パースに関するブログを書くのに役に立つかも!?言うまでもく建築パースやイラ

ストなどは観てもらって評価してもらうだけなので文章でアピールする事はけっこう難しいので「

チャットGPT」を使えば色々な記事を投稿出来るのではと思いました。

しかしブログを書いている人には悲報です!!「チャットGPT」で書いた文章を投稿すると検索

エンジンのアルゴリズムで順位が降下されるそうです。せっかくSEO対策して来たブロガーさんは使

わない方が賢明の様です。

次の記事

チャットGPTの著作権