バイオマス発電所 外観パース!

某大手企業が電力自由化で参入したプロジェクトのバイオマス発電所建設計画の外観パースです。環境アセスメント用にパース数点とアニメーションを作成しました。薪を炊いて発電するのは極めてシンプルな発電方法ですがバイオマスと云うと最先端に聞こえます。
ソーラーパネルの様に環境負荷が極端に高い物とは違い間伐材で発電すると山の環境も良くなり水害も減少するので一石二鳥ですね。しかも持続可能!ソーラー発電はまったくSDGSとは真逆だと思います。

脱炭素が理由で世界中のエネルギーが減っています。欧州では大停電する恐れもあるそうです。石炭石油発電と原発がどんどん停止していますが、欧米では原発を積極的に使用する方向で動いています。従来型の大型原発は危険なので安全な小型モジュール原発を世界中で導入されていきそうです。これは25mプール位の大きさで冷却する必要も無く内陸地でも設置出来る様です。原子力潜水艦も安全運用出来ているので先進国では原発が普通に成る日も近い様です。小型原発が実現するには時間が掛かるので、バイオマス発電を普及させた方が良いと思います。

間伐材といえば、かつてマイ箸が流行った事がありますがもう誰も言わなくなりました。
割り箸も間伐材で作られる訳ですけど、安いという理由だけで輸入に頼っていては日本の山は良くなりません。国土の七割が森林の日本で木材を輸入するとはいう事は流通や資源管理の方法が根本的に間違っているという事なのでしょうか?もしそうなら今こそイノベーションを起こす時です。
税金投入してでも、どんどん国産の間伐材を使うべきだと思います。また営林署の職員も増員しないと山は荒れる一方でしょう。また山の環境が良好だと沿岸の海に魚が増えると聞いた事があります。

しかしこの外観パースとアニメーションの依頼は苦労しました。ボイラーは平面図と断面図しか無く、ダクト一本作るだけで毎回50ページもある図面を調べるという途方もない作業です。永年パースの作成をしていますが、これほど大変で途中投げ出したくなったパースは過去一番だと思います。

バイオマス発電所 外観パース1
バイオマス発電所 外観パース1
バイオマス発電所ゲート 外観パース
バイオマス発電所ゲート 外観パース
バイオマス発電所コンタ モデリング
バイオマス発電所コンタ モデリング
バイオマス発電所ボイラー モデリング作成中
バイオマス発電所ボイラー モデリング作成中