巨大建築物!羽田見学会【全日空機体整備工場】日本の翼がピンチ
建築パースで色々な建築物を作成してきましたが、飛行場や航空機格納庫などの大規模な特殊建築物は中々作る機会がありません。全日空機体整備工場の見学は本当に凄い迫力でした。工場の外観パースは作成するのでしょうが、この複雑な内装も描くのかな?とか色々考えながら見学していました。
ここまで凄い産業を作り上げた全日空や日本航空が今最大のピンチを迎えています。コロナ過の2020年1~3月期の全日空の純利益が594億円の赤字、2019年だと利益率1.37%と航空産業はそもそも固定費が高いうえ、利益率が低く危機に弱い産業だそうです。
全日空は政府系と民間金融機関から合わせて1兆3千億円の融資を要請しているとの事です。
豪州のヴァージン航空が経営破綻しましたし、過去には米国の3大航空会社も1度倒産しています。
世界の航空業界では中国人乗客の伸びを期待して、数年後には世界中のパイロットが何千人だか何万人足りなくなると言っていました。ところが世界中反グローバルに変わり、米中対立で米国技術を中国企業が使えなくなると、中国人客は激減する事になるのでしょう。
携帯端末のアンドロイドやアップルiPhoneに中国のソフト導入禁止、ファーウエイ使用禁止では電子マネーしか使わない中国人もお手上げでしょう。インバウンドはもう来ない!
世界的投資家のウォーレン・バフェットが損失覚悟で航空株を売却したくらいヤバい事になっています。



【参考サイト】全日空機体工場見学
https://www.ana.co.jp/group/kengaku/
【参考サイト】オリーブの木 代表黒川あつひこ チャンネル ANA赤字594億円。航空業界が大崩壊。
https://www.youtube.com/watch?v=QdInQL_Cz2Y