耐震基礎工事 建築パース!
古来よりある神社仏閣は礎石の上に建物を置くだけで地震のエネルギーをにがしていました。奈良や京都でも大地震は歴史上何度も起こった事でしょう。法隆寺や東大寺など飛鳥時代や奈良時代から建ち続けている寺社が礎石だけで安全である事は実証済みだと思うのですが。高い建物はともかく木造住宅の様な低層建築物を基礎とガッチリ固定しても大丈夫なのでしょうか?より揺れが建物に伝わり倒壊しそうな気がしますが。
大地震が起きる度に言われるのが地盤が緩いとプリンを揺らして上部の揺れが大きいと言う人がいます。言うまでもありませんが地面はプリンではありません。地盤と地表面の間に緩衝材があれば揺れは地表面に伝わらない気がします。逆に強固な地面は地盤と地表面が一体なので揺れがモロ地表面に伝わると思います。
建築物も地面と同じく緩衝材が必要でしょう。最近のビルは免振構造が多いので木造住宅でも基礎と建物は固定しない方が安全そうです。
阪神淡路大震災では液状化した地域の建物倒壊は確認されなかったと聞きました。これは正に液状化が緩衝材になっていた証拠だと思います。
