2022年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 影作成1庇 外観パース! 透視図法、影作成庇 手書きパース庇の影作成を説明します。今回の作成方法は影作成の基本的な考え方になります。一枚の庇を一面の壁に影を落とす方法です。パース作成には影が付き物なので作成方法を覚えておくと便利です。透視図法に詳 […]
2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 浅見光彦記念館 外観パース! 絵具と筆で描いていた頃に作成した浅見光彦記念館の外観パースです。手描き最後の頃に描いたパースですが、手描き末期では筆だけでなくエアーブラシも使用して作成していました。CGパースに移行する直前の作品です。10年以上手描きパ […]
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 木造と鉄骨造の建築パース! この建物は20年位前に作成したパンフレット掲載用のCG外観パースです。作成当時は見た事のない木造と鉄骨を組み合わせた建物でしたが、国立競技場など木造のビルが最近増えてきました。数年前に近所の建設会社も木造構造で本社ビルを […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 赤坂のお濠にゴルフ練習場 鳥瞰パース! 昔、筆と絵具で描いた鳥瞰パースです。このパースを描いた頃はまだPCを導入していなかったと思いますが、赤坂付近の環境をどうやって把握したのかあまり記憶がありません。現場写真を撮影しに行った記憶はあるのですが。首都高速の立体 […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 国土交通省再開発 外観パース! 地方活性化の為、国土交通省が全国の自治体に再開発を促す提案をしたパンフレット用の建築パースです。 再開発前のひなびた感じの絵と再開発後の活気ある街の雰囲気を作成しました。文章で書くより視覚で具体的にお知らせした方が何倍も […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 重役フロアーの室内パース! 某光学機器メーカーの役員フロアー室内パースです。全部で5枚描いたうちの4枚です。もう1枚は壁に大きく会社のロゴが入った受付のパースなので掲載しませんでした。社名のロゴが入っていても店舗のパースなら気にしないのですが、一般 […]
2022年1月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 正確透視図法3 室内パース! 第三回は透視図法3VPが一つの一点透視です。この一点透視図法は主に室内パースに使われる事が多い作成方法です。 「作図」①平面図を製図版に平行に貼ります。②室内の中心付近から垂直に線を引きます(紫色の線)※中心点を左右に寄 […]
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 外観パースの奥行き表現! 高層建築の外観パースの場合視点を近づけると後ろに倒れている様に見えるという意見が多いので、カメラを建物から離してモデリングしています。手書きで下図を取る場合は二点透視で作成するので建物が倒れて見えるという問題は起こりませ […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 建設省災害復旧基地 鳥瞰パース! 昔の建設省が災害復旧対策を国民に解り易く知らせる為に描いたイラストと鳥瞰パースです。災害復旧基地は不透明のポスターカラーで描いた鳥瞰パースです。イラストは完成予想図ではないので、国民により伝わる様に透明水彩の絵具で描いた […]
2022年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 正確透視図法2 外観パース! 第二回は透視図法2VPが1点の場合です。第一回の透視図法1ではVPが二点取れる場合でしたが必ずしもVPが二点取れるとは限りません。二点透視図でもVPの一点が遠過ぎて製図版に打てない事がよくあります。そんな時の作図方法を解 […]
2022年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 荒川決壊したら 外観パース! 荒川を渡る首都高速6号向島線と首都高速中央環状線です。この高速道路は比較的新しいですが、それでも築40年位は経過していると思います。首都高速1号羽田線はそろそろ築60年近く経つので橋脚はボロボロの状態です。海沿いなのでか […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 仮設住宅のトレーラーハウス 外観パース! 外観パースはマンションや事務所ビルだけではなく工場や高速道路のサービスエリアなど多岐に渡ります。そんな時にトラックやトレーラーやバスなども必要になります。このトレーラーは以前作成したコンテナデポの外観パースを作成した時に […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 正確透視図法1 外観パース! 手書きのパースからCGパースへ移行して既に20数年が経ちました。下図もCGモデリングに成りましたので、透視図法を使って下図を書く事もありません。10数年間当たり前の様に書いていた透視図法ですが、作成方法の記憶が薄れてきた […]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 貨物船のモデリング 外観パース! 桟橋沿いに建設する某汽船会社の外観パースを作成する事に成り、ネットで現場の事を調べていたところ、いつも桟橋に接岸されている貨物船の船名が判明しました。桟橋沿いの建物をパースにするなら船があった方が絵に成ると思い、頼まれて […]
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 バイオマス発電所 外観パース! 某大手企業が電力自由化で参入したプロジェクトのバイオマス発電所建設計画の外観パースです。環境アセスメント用にパース数点とアニメーションを作成しました。薪を炊いて発電するのは極めてシンプルな発電方法ですがバイオマスと云うと […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 日本原子力研究開発機構、外観パース ずいぶん前に手描きで描いた日本原子力研究開発機構の外観パース4案です。設計者はどんなデザインにしたら良いのか迷う事がある様です。ベースになるパースA案と別の紙に描いて切抜いた右側の建物B案C案をそれぞれ張り替えて3点作成 […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 クールジャパン計画、外観パース! 経済産業省が計画した日本文化の発信拠点クールジャパン計画の外観パースです。 東京のイタリア文化会館ビルの建築計画が東京の街並みには派手過ぎると賛否がありました。建設された現在では街に馴染んでいる様ですが、このクールジャパ […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 京都祇園、不動産爆買い加速中! 最近、京都が日本人客で賑わっている様です。インバウンド客が居ないので日本人客が戻って来たらしいです。またインバウンド客が再開されたら国民の足が遠のくのかもしれません。 不動産バブルが本格的に崩壊し始めたC国客が日本の不動 […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 CGを手描き人物で絵画風に仕上げる! 外観パースであれば光源は太陽光一つなので一方向からしか光が当たりません。誰でもご存じの通り太陽は遠いので太陽から降り注ぐ光にはパースペクティブは付きません。全ての影は一方向にしか落ちません。また太陽光は同じ照度で光が満遍 […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 トヨタ販売店、内外装パース トヨタ販売店のこけら落としに使用した内外装パースです。 こけら落としがセルシオの新車発表日だったので急遽車まで作成する羽目に成りました。しかも室内に展示するセルシオはドアを4枚開きたいという要望でしたので、通常の自動車モ […]