2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 tomohisa 建築 徳川家光「大猷院霊廟」 外観パース 徳川家光の墓所が歴史上初めて公開された時に見学した日光山輪王寺大猷院霊廟です。 神社仏閣を観に行く度に思う事ですが、これ程のデザインを完成させるには精密な設計が必要だと思います。古い神社仏閣の図面を見た事はありませんが、 […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 外観パース 化石計画! 子供が化石と触れ合う為の児童館外観パース。某自治体の設計コンペに出した作成です。この地域では化石が沢山出土する場所らしいので、子供が遊びながら勉強する施設として計画されました。右側の盛り土の中に化石が埋まっているエリアで […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 外観パース 金閣寺! 外観パースを作成していると観光地でも建物と周りの植栽に目がいってしまいます。京都の神社仏閣は森の様な敷地内に建立されているので何処を観ても本当に綺麗です。金閣寺というと建物と池の写真しか思い浮かびませんが、実際に行ってみ […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 外観パースの自動車は賑わい! 自動車デザイン使用料で解った事です。最近、自動車の入っていない外観パースを見かける事があります。自動車はパースに賑やかさを与える必要なアイテムだと思うのですが!最近製造された自動車の画像を使用する場合、自動車メーカーの許 […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 伊豆恋人岬 鳥瞰パース! 伊豆の恋人岬/恋人たちの聖地 恋人岬のテレビ番組が放映される度、自分も関わった手前ついつい見てしまいます。現場に行った事がないので、設計通り完成したのかな?っとテレビを見る度思っていました。1993年頃の仕事なのですが、 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 物流センター鳥瞰パース! 西洋絵画は四隅まで描き込む絵が主流だそうです。それに対して日本の絵画は余白の美といって隅々まで描かない絵が多いらしいです。建築パースも知らず知らずのうちに日本的な伝統を引き継いでいたのかもしれません。 株式会社ドームとい […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 日立中央研究所 外観パース 日立中央研究所の正門と木造二階建ての施設の外観パースです。自分の地元も昭和初期頃より日立の企業城下町でしたのでなんか親しみがあります。敷地内に建設する建物のパースを作成する為、設計事務所の方に同行して現場見学させて頂きま […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 外観パース 影作成4C型! 透視図法、影作成C型 バルコニーや看板など建物から飛び出す突起物などの形状が建築物には付き物です。この様な形状物の影を手書きのパースで正確に書くのは意外と厄介だったりします。影の形を透視図法で書くと建物の立体感も鮮明にな […]
2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 外観パース 三点透視の縦目地! 今はCGパースになりましたので左右と上空に視点がある三点透視です。手描きの頃は上空に視点を打つと厄介な事が色々とあるので左右に視点がある二点透視図法で作成していました。 手書きにて三点透視図法で下図を取るには図面を貼った […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 銀河の塔 外観パース! 三十数年前に建った銀河の塔。全体がパンチングメタルの筒になっていて、照明を当てると中が七色に輝くシンボルタワーでした。どういう構造かは解りませんけど、おそらく七色に塗装した小さな無数の金属板を全体に吊るして照明を当てたの […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 外観パース透視図法,影作成3出隅 透視図法、影作成出隅 建築物は設計によって色々な形状が出てきます。手書きパースを作成する時に必要な壁に落ちる影は透視図法に詳しくない人にとってはハードルが高いかもしれません。 ここで説明するパースは昼間の外観パースなので […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 tomohisa 建築 古隅田川の痕跡 時々外観パースの添景に使用する樹木の写真を撮影しに公園や緑の多い場所や街路樹を探しに出かけています。撮影した樹木をペンタブレットで背景を透明に切抜いた後イラスト風に加工して完成させます。こうして10数年前より作り続けた樹 […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 フォトモンタージュの外観パース! 外壁と外構を変更するためのフォトモンタージュ外観パースを作成しました。建物全体を作るなら簡単なんですが、建物の写真を半分以上を残しながら、外壁と空を変更するのは厄介です。一見すると何て事のない写真に見えると思いますけど、 […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 外観パースに筆で目地を入れる! 手描きでパースを描いていた頃は目地も全て筆で入れていました。耐水性インクの絵や紙に絵具を染める淡彩であればペンや烏口という万年筆の様な機能の筆記具で描けます。ただし筆の様に目地にパースペクティブは付けられません。このパー […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 実在する車と架空の車 建築パース! CGパースで使用する自動車使用を調べて分かった事。けっこう重要な話です! 「アドビシステムズ」のサイトによると2005年以降に製造された自動車の画像は基本的に商用使用不可です。「内閣官房、知的財産戦略推進事務局」によると […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 tomohisa 建築 影作成2L型 外観パース! 透視図法、影作成1L型 手書きパース作成で建築物の下図が完成した後、立体感を出すには影を入れる必要があります。しかし透視図法に詳しくない人にとってはハードルが高いかもしれません。そこで外観パースの壁面に落ちる影の作成方法 […]